第六十一回「テレビを消しておやこんぼ!」が開催されました。
寒い季節ですが、家族で仲良くお散歩している可愛い写真が届きました。
三人兄弟を引き連れて、お父さんがお散歩。後からお母さんが写真を撮っています。
妹に優しく話しかけるお兄ちゃん、少し前方を勝手に進んでいる次男。優しいお父さんとしっかり手をつないでいる妹。それぞれの性格が出ている素敵な家族の写真です。大きな暖かいお父さんの手の感触は心の中にずっとずっと残りますね。
随分寒くなってきました。
風邪などひいていませんか?
この季節はお家で遊ぶのも良いですね。
昨日は、どんなおやこんぼデイになりましたか?
【12月のおやこんぼ広告】
【12月のおやこんぼ広告/サイドストーリー】
きょうは、だいすきなおなべでした。
おおきなおなべで
パパとママといっしょにたべられのが
たのしいです。
たのしいといえば、
あとすこしでクリスマスに
おしょうがつですね!
文責:おやこんぼ事務局
11月8日に、『おやこんぼプロジェクトの意味を再認識しよう』という内容で、
沼津市教職員研修会が行われました。
当日は、現場の先生方による「おやこんぼの意味って?」のプレゼンを受けて
それぞれの職場のできごとをディスカッションしたり、
くまんぼやさるんぼたちの生みの親、デザイナー・キリマハルミ氏も招いて
「家族の絆」についての話を聞いたり、
「家族・親子の絆」についてみんなで話し合い、考えました。
↓写真の右端に映っているのがキリマ氏(家族の絆について語る)
第六十回「テレビを消しておやこんぼ!」が開催されました。
今回は家庭から送られてきた『おやこんぼ』の様子を紹介します。
お風呂上りにお父さん・お兄ちゃんと一緒にトランプをしている様子ですね。話をしながら、顔を見て遊ぶ事ってとても大切なことです。些細な遊びだと思われるかもしれませんが、子どもたちの心には大きく残るものです。「小さい頃はみんなでよくトランプをして遊んだなぁ~。お父さんは仕事から帰って遊んでくれて、やさしかったなぁ~。」と、そんな想いが家族の太い絆になるのでしょうね。
いよいよ秋本番ですね。
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、
なにをするにもよい季節です。
15日、みんなはどんなおやこんぼをしましたか?
【11月のおやこんぼ広告】
いま人気のえほんをかってもらいました。
こんばんはパパによんでもらいます。
でもワクワクしてねむれないかも!
第五十九回「テレビを消しておやこんぼ!」が開催されました。
今回はおやこんぼカードの裏面に注目してみましょう。
「テレビを消しておやこんぼ」とは「親子がふれあう時間の大切さ」を伝える「おやこんぼプロジェクト」の一環です。 テレビを消す日をつくることで・・・ ①家族がふれあう時間をつくます ②父親の育児参加を促します ③子どものこころに大切な思い出を残します
と、とても大切な言葉が書かれています。『おやこんぼ』という活動の意味を簡潔にまとめてある文章なのです。
幼稚園に通う子どもの家族に幼児教育の一番大切なことを伝えていくために、この活動を実践しています。テレビを消すことはあくまでも手段の一つです。目的ではありません。テレビを消して家族で過ごすことによって生まれて来るとても大切な時間にみんなで気づいて、より楽しい家庭として過ごしましょう。
そして<わがやのおやこんぼルール>を記入する欄があります。
『おやこんぼ』に取り組むにあたっての、家族の決まりを作りましょう。
他にも色々と書いてあるので紹介しますと・・・
このようにそれぞれの家庭できまったルールはどれも大切なことばかりです。積極的に取り組まれる家庭が一つまた一つと増える度に、この活動の意義がジワジワと広がっていると嬉しく感じます。
10月に入り、秋めいてきました。
今夜は台風。
たまにはお家のなかで
家族とゆっくり過ごすのもよいかもしれません。
さて、、
そんな空模様とはうってかわって
今日の広告テーマは外遊び。
気持ちいい季節、
やっぱり外の空気をすって
たくさんかけまわりたい!ですよね。
【10月のおやこんぼ広告】
【10月のおやこんぼ広告/サイドストーリー】
あきのそらはきもちがいいね! あそんでいてもきもちがいいね! あきのむしさんたちは おんがくかいでたのしそう!
第五十八回「テレビを消しておやこんぼ!」が開催されました。
今回はおやこんぼカードの紹介をしてみます。
まず最初は年少さんのカードです。お母さんと一緒に絵を描いて記録されています。内容はドッチボール・ひらがなワーク・お守りづくり・扇子づくり・ソリ遊び・ハーベキューと様々ですね。日常生活の一部が【おやこんぼ】というイメージで最高です。
次はすっかり【おやこんぼ】がベテランさんになった年長さんのカードです。遊んだこと・お出かけしたこと・親子で一緒にやったことが時々感想も交えて書かれています。色塗りなどもされていて楽しんで取り組まれていることがよくわかります。
見ていただいたように、内容は生活の一部です。それを『親子の触れ合う時間』として意識することが大切なのです。月に一度の【おやこんぼデー】を繰り返すことによって各家庭に浸透されていることがとても嬉しいです。
みなさんいかがお過ごしですか?
実りの秋がそろそろと近づいてきている(ハズ!)の9月。
今月のおやこんぼ広告はコチラです。
【9月のおやこんぼ広告】
【9月のおやこんぼ広告/サイドストーリー】
きょうは、かぞくでかじゅえんにいきました。 かき・もも・くり。いっぱいなっていました。 たくさんのくだものをたべましたが、 くりはかえってからママにくりごはんをつくってもらいます!
9月9日に沼津市私立幼稚園協会で在園児の保護者を対象にした、『おやこんぼ講演会』を開催しました。
今回は子どもと育ち総合研究所の宍戸信子先生をお招きして、『やっぱりゲームは家族みんなで楽しみたい!』というテーマでお話いただきました。
アナログゲームは黙ってするのではなく、話をしながらルールを確認したり決めたりして遊ぶものです。そのあそぴの中に子供たちの学びがあり、成長も見られます。勝ち負け・良し悪し・運不運など家族で遊ぶ間に教えてあげられます。年齢に応じた成長を感じながら親子で遊ぶ素晴らしさを教えていただきました。
お話を聞いたあとは、実際に保護者の方でアナログゲームで遊びました。色んな種類のゲームを静岡市のおもちゃと絵本の店<百町森>さんのご協力で用意して下さり、交換しながら遊びました。
テーブルの近くの方でグループを作り、大騒ぎで遊んでいらっしゃいました。知らない大人同士でもこれだけ楽しめるのだから、家族でやるともっと盛り上がるでしょう。この時間が家族で作れたら最高です。笑顔で過ごせる時間を増やすことが家族の目標ですからね。
第五十七回「テレビを消しておやこんぼ!」が開催されました。
夏休みの《おやこんぼ》は楽しくできましたか? 夏休みだからこそ、『親戚が集まって・・・・』というキーワードが多くでてきました。『みんなでお墓参りにいったよ』『いとことプールや海に行ったよ』『バーベキューをして美味しかったよ』いつもより大勢集まってワイワイと過ごす時間はとても思い出に残りますね。大きくなっても親戚との思い出は消えない者です。大切な時間になって良かったですね。
夏休み、みんなはなにをして遊んでいるでしょうか?
海に行ったり、山に行ったり、川に行ったり、
いろいろな体験をしていることと思います。
8月も時間が経ってしまいましたが、
おやこんぼ広告です。
ちゅーんぼ親子は川に行ったようですよ。
みんなも残りの夏休み、安全に楽しく過ごしてくださいね!
【8月のおやこんぼ広告】
【8月のおやこんぼ広告/サイドストーリー】
ねずみのちゅーんぼは、 パパとキャンプにきました。 かわあそびではあぶないので、 ライフジャケットというベストをきました。 うみとちがってみずがつめたくて、 きもちがよかったです。
こんばんは。
じめじめムシムシ・・・・・・
ピーカンの夏まであと少し・・・!
な7月ですね。
今月のおやこんぼは、みなさんどのように過ごされましたか?
時間が経ってしまいましたが、
おやこんぼ広告です!
みんなは、天の川、見れたかな??
【7月のおやこんぼ広告】
【7月のおやこんぼ広告/サイドストーリー】
きょうはパパとママと
おやこんぼこうげんにキャンプにきました。
ふだんでもほしがきれいなおやこんぼむらなのに
ここではそらいっぱいにほしがみえます。
パパ、ママ。
あまのがわきれいにみえるかな~。
文責:おやこんぼ事務局
第五十六回「テレビを消しておやこんぼ!」が開催されました。
またまたお休みの日になりましたね。三連休の最終日ですが、家庭によっては15日の《おやこんぼ》を前日や前々日を利用して《おやこんぼ》されている家庭がありました。
親子で一緒にいる時間が大切で、楽しく過ごすことが目的ですから、家庭でうまく日程を調節して実施することは良いことだと思います。祝祭日でもお仕事の方がいらっしゃると思いますので、3日の間に休みを利用して休める日に《おやこんぼ》できれば素晴らしいことですね。
『とにかく楽しく!』
第五十五回「テレビを消しておやこんぼ!」が開催されました。
本年度入園のお子様の家庭は、土曜日というお休みの日の《おやこんぼ》は初体験でしたね。 『一日何をして過ごせばいいのだろう?』とちょっと悩んだ方もいらっしゃると思いますが、お休みの日を楽しく過ごすために、一緒にいて笑顔でお話したり遊んだりできれば最高のおやこんぼの日になりますね。
年少のおやこんぼカードを見てみると、《パパと自転車に乗って遊びました》《おばあちゃんと一緒にお買い物に行きました》《大好きな絵本を何回も読みました》《公園に遊びに行きました》など、特別なことではなく日頃やっていることを楽しんでいるようです。
特別お出かけをしなくてもいいのです。とにかく親と一緒に遊んだ記憶を残しましょう。遊ぶというか、関わることが大切なのです。
こんばんは。
はれたりあめだったり、お天気がコロコロかわる今日このごろですが、
みんなはどのように過ごしていますでしょうか?
今月のおやこんぼ広告をお披露目です!
【6月のおやこんぼ広告】
【6月のおやこんぼ広告/サイドストーリー】
あしたはてんきになるのかな?
おでかけしても、おうちにいても
てんきがよいときもちいいよね♪
あれ?
パパのてるてるぼうずへんなかお。
文責:おやこんぼ事務局
第五十四回「テレビを消しておやこんぼ!」が開催されました。
本年度も二回目の『おやこんぼ』となりましたが、新入園児のご家庭ではどのようにすごされましたか?決して特別なことはしなくてもいいのです。《お風呂に入る》《絵本を読む》《ご飯を食べる》など生活の流れの一部を『親子で一緒にしている』という意識が大切なので、気軽に『おやこんぼ』の時間をすごしてくださいね。
さて、毎年恒例の『キャラクター弁当』の紹介です。可愛い顔が入ったお弁当を見ると、「このお弁当を作りながら、お母さんは子どもたちが喜んで食べてくれるのを期待して作られているのだろうな~。」と想像します。子どもたちの為に作るお弁当を喜んで作れるって素晴らしい事ですね。
これから子どもたちが成長していく中で、まだまだ準備してあげる事・協力してあげる事・援助してあげる事が待っていますが、不機嫌な顔をしてやってあげるのではなく、笑顔でやってあげたほうが何倍も何倍も子どもたちは嬉しい気持ちで受け止めてくれるでしょう。そして、行動するにあたって張りきってやってくれると思います。
『おやこんぼ』も同じ事です。保護者の皆さんが笑顔でともに実践してあげて下さい。それが子供たちの記憶に残り、成長していく途中で何度も思い出されるはずです。きっと子どもたちのパワーになるはずです。
こんにちは。
GWはみんな
なにをして過ごしましたか?
あたたかくなってきて、
外遊びも楽しい季節になりましたね。
さて、5月のおやこんぼ広告です。
【5月のおやこんぼ広告】
【5月のおやこんぼ広告/サイドストーリー】
さるんぼパパとさるんぼは
えんがわでおえかきをしていました。
あたたかなごごのひのひかりでぽかぽかうとうと。
ふたりはしらないうちおひるねしてしまいました。
かいものからかえった
さるんぼママはそのふたりをみて
おどろきましたが
いいてんきだからねーとおもい、
そらをみあげほほえんでいました。
文責:おやこんぼ事務局
第五十三回「テレビを消しておやこんぼ!」が開催されました。
平成25年度の『おやこんぼ』がスタートしました。新入園児の家庭では始めての『おやこんぼ』でわくわくどきどきされたかもしれませんが、特別なことはしなくていいですよ。この日は親子で過ごす時間を意識して過ごすことが目的です。多くの家庭では当たり前のように毎日過ごしている時間と同じです。肝心なのはその『親子で過ごす』ということをしっかりと親子で感じあうことだと思います。
新年度早々に、素敵な『おやこんぼ』の写真を送っていただいたので紹介します。
お父さんと一緒に人形でお相撲ゲームをしている写真です。なにげない親子の遊ぶ姿ですが、子どももにとってはこれが一生のうちの大切な思い出になる可能性があるのです。このようにいっぱい触れ合ってその中で心に残ることをたくさん作って下さいね。
こんにちは。
いよいよ新学期が始まりましたね!
今日は2013年度最初の「おやこんぼ」の日です。
今年度も、仲良く楽しく「おやこんぼ」しよう!
【4月のおやこんぼ広告】
【4月のおやこんぼ広告/サイドストーリー】
みなさん!
にゅうえん・しんきゅう、おめでとう!
たくさんのともだちと
なかよくたのしくすごそうね。
ねっ、くまんぼ、ぶたんぼ。
あれ?さるんぼはどこー?
文責:おやこんぼ事務局
こんにちは。
春がやってきました。
みなさまいかがおすごしですか?
幼稚園を卒園したお友だちも、
おにいさん、おねえさんになるお友だちも、
これからもたくさん「おやこんぼ」して、
家族で楽しく過ごしてくださいね。
さて、少し遅くなりました...
3月のおやこんぼ広告です。
【3月のおやこんぼ広告】
【3月のおやこんぼ広告/サイドストーリー】
そつえんしきのくまんぼたち。
きょうはじじんぼもきてくれました。
くまんぼのせいちょうに
なきむしのパパはホロリ。
文責:おやこんぼ事務局
第五十二回「テレビを消しておやこんぼ!」が開催されました。
平成24年度最後の『おやこんぼ』が各家庭で実施されました。一年間いろいろと楽しい時間が過ごせましたね。
『おやこんぼ』という日があることをきっかけに、他の日も意識して親子で楽しむ時間が作れるようになったと報告がきています。とても嬉しいことで、尚且つ大切なことですね。
今月のおやこんぼ新聞広告にもあったように、卒園していく年長さんは小学生になってもぜひ『おやこんぼ』を続けていって下さいね。ノーテレビを続けるという意味ではなく、親子で触れ合う時間を継続して作るということです。例えば、毎日の学校の宿題の本読みだって『おやこんぼ』。お父さんやお母さんに聞いてもらって褒めてもらいましょうね。
ずっとずっと『おやこんぼ』は大切です。
第五十一回「テレビを消しておやこんぼ!」が開催されました。
寒い時期の『おやこんぼ』は、やはり外での活動は少ないようです。室内で楽しく過ごした様子が伝わってきました。
私の園ではこの季節はあやとりが流行しているのであやとりに関するいろんな触れ合いを教えてもらえます。《お母さんと四段ばしごの競争をした》《あやとりの作り方を教えてもらった》《お父さんにくもの巣を教えてあげた》などや、中には《おじいちゃんに二段ばしごを教えてあげたら、やっとできるようになった》など想像すると大変微笑ましい光景の報告があります。子供たちが保護者のみなさんと自然な形で触れ合っていることがよくわかります。そして保護者の皆さんも子供たちの成長を喜んでみてもらいながら過ごせた時間ではないでしょうか?
『おやこんぼ』はけっして大袈裟なことをやらなくてもいいのです。
一緒に楽しく遊べれば、それが『おやこんぼ』です。
こんにちは、今日も恒例「おやこんぼ」の日ですね!
バレンタインだった昨日、
おかあさんとお菓子づくりをしたお友だちも
たくさんいるのではないでしょうか^^?
さて、2月のおやこんぼ広告のお披露目です。
【2月のおやこんぼ広告】
第五十回「テレビを消しておやこんぼ!」が開催されました。
冬になると室内で過ごすおやこんぼの時間が増えてきますね。それでも元気に外で遊んだり、なわとびの練習をしたりと子どもたちは元気ですが、今日はここで絵本の紹介をします。
本屋さんで見つけたこの二冊の本。昔から伝わる定番のお話がたくさん載っています。表紙からわかるように、絵本というか写真というか・・・・中をのぞくととっても可愛い本です。
フェルト・刺繍・粘土・羊毛フェルトなどなど、とても素晴らしい技術で作り上げた場面がたくさん載っています。絵の好みは人それぞれですから受ける物もまた違うと思いますが、この本を見ると自分でも作ってみたくなりました。素敵な手芸を見ながらお話を知るのもいいかも知れません。子どもたちと探してみて下さい。
あけましておめでとうございます。
今日は2013年1発目の、恒例「おやこんぼ」の日!
おやこんぼ初めは、何をして遊びますか?
さて、1月のおやこんぼ広告はコチラです。
【1月のおやこんぼ広告】